お七夜(命名式)でお祝いの金額相場は?何を贈る?

赤ちゃんが生まれて名前を付けてお祝いをするお七夜(おしちや)。命名式とも呼ばれ、お祝いの席が設けられることもありますが、その際にお祝いを持参しますが、どの程度の金額が相場なのでしょうか?

今回は、お七夜(命名式)でのお祝いでどのようなものを贈ればよいか、金額相場はいくら程度なのか等、解説します。

Sponsored
PC

お七夜の金額相場は5000円~1万円程度

お七夜の金額相場は、だいたい5000円~1万円程度と言われています。お祝いに招かれる場合は、そのお祝い膳の費用を負担する程度の金額を想定しておけばよいでしょう。

現金のほか、花やお酒などを渡すことも

お七夜では現金を包んで渡すことが多いのですが、それは出産祝いを兼ねているためです。もし出産祝いが済んでいるようであれば、お花やお酒といった品物でもいいでしょう。

品物の場合は、いわゆる「消えもの」を選ぶ方が妊婦さんへの負担も少なく無難です。

ケーキを渡すことでも良いのですが、出産後にバタバタしており妊婦さんも体調が安定していないことが多いので、できれば日持ちのするものを選んであげた方が良いでしょう。

お祝いの席に出席しない場合は、品物を配送でも問題ありません。

表書きは「祝命名」などで、水引は紅白蝶結びで

お七夜のお祝いの表書きは「祝命名」「祝御七夜」など、お七夜に対してのお祝いであることが分かる表書きが良いでしょう。もちろん「御祝」だけでも構いません。

また、水引は紅白蝶結びが一般的です。

赤ちゃんが生まれて一番最初のイベントとして知られるお七夜(おしちや)。命名式ともいわれますが、具体的にどのようなことを行うのかわからないパパ...
お七夜(命名式)では祝い膳(食事会)を開くこともあり、その際にお祝いをもらうこともあります。 このお祝いに対して内祝いをするべきか?ま...
子供が生まれると、親としてはその成長を見守ると同時に、節々でお祝いしたくなるものですよね。日本には伝統的に子供を成長をお祝いする行事が多くあ...
Sponsored
PC
Sponsored
PC