離乳食期では、赤ちゃんが食べていい食べ物とダメな食べ物があります。そのため、出す食材については十分な注意が必要です。
この記事では、離乳食期に食べていいもの・ダメなものを一覧表にしました。離乳食を準備するにあたって参考にしてください。
Sponsored
離乳食期に食べていいもの悪いもの早見表
○:食べてもよい △:食べさせてもよいが注意が必要 ×:食べてはいけない
食材 | 食べていいもの・ダメなもの | アレルギー 注意 |
備考 | |||
5・6ヶ月 | 7・8ヶ月 | 9~11ヶ月 | 1歳~1歳6ヶ月 | |||
米 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
食パン | ○ | ○ | ○ | ○ | 注意 | |
うどん | ○ | ○ | ○ | ○ | 注意 | |
そうめん | ○ | ○ | ○ | ○ | 注意 | |
じゃがいも | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
さつまいも | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
里芋 | × | ○ | ○ | ○ | ||
マカロニ | × | △ | ○ | ○ | 注意 | |
スパゲティ | × | △ | ○ | ○ | 注意 | |
山芋 | × | △ | ○ | ○ | ||
春雨 | × | × | △ | ○ | ||
蒸しパン | × | × | × | ○ | 注意 | |
中華麺 | × | × | △ | ○ | 注意 | |
玄米 | × | × | × | ○ | ||
雑穀米 | × | × | × | × | ||
ロールパン | △ | △ | ○ | ○ | 注意 | |
そば | × | × | △ | △ | 注意 | |
もち | × | × | × | × | ||
キャベツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
白菜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
トマト | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ほうれん草 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
小松菜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
玉ねぎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
かぼちゃ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
にんじん | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
大根 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
かぶ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ブロッコリー | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
カリフラワー | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
れんこん | × | × | △ | ○ | ||
ねぎ | × | △ | ○ | ○ | ||
にら | × | △ | ○ | ○ | ||
グリーンピース | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
枝豆 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
なす | △ | ○ | ○ | ○ | ||
きゅうり | △ | ○ | ○ | ○ | ||
シイタケ | × | × | △ | ○ | ||
えのきだけ | × | × | △ | ○ | ||
しめじ | × | × | △ | ○ | ||
もやし | × | × | ○ | ○ | ||
パプリカ | × | △ | ○ | ○ | ||
ピーマン | × | △ | ○ | ○ | ||
レタス | △ | ○ | ○ | ○ | ||
リンゴ | ○ | ○ | ○ | ○ | 注意 | |
バナナ | ○ | ○ | ○ | ○ | 注意 | |
いちご | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ミカン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
トロピカルフルーツ | × | × | × | × | ||
ドライフルーツ | × | △ | ○ | ○ | ||
生姜(しょうが) | × | × | △ | △ | ||
ニンニク | × | × | △ | △ | ||
豆腐 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ヨーグルト(プレーン) | △ | ○ | ○ | ○ | 注意 | |
カッテージチーズ | × | ○ | ○ | ○ | 注意 | |
粉チーズ | × | △ | ○ | ○ | 注意 | |
クリームチーズ | × | × | ○ | ○ | 注意 | |
麩(ふ) | ○ | ○ | ○ | ○ | 注意 | |
納豆 | × | ○ | ○ | ○ | ||
鶏卵(たまご) | △ | △ | ○ | ○ | 注意 | |
うずら卵 | △ | △ | ○ | ○ | 注意 | |
スライスチーズ | × | × | ○ | ○ | 注意 | |
無脂肪乳 | × | △ | △ | ○ | 注意 | |
豆乳 | × | △ | △ | ○ | ||
しらす干し | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ちりめんじゃこ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
たら | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
鯛 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
鮭(さけ)缶 | × | △ | ○ | ○ | ||
ツナ缶 | × | △ | ○ | ○ | ||
鶏ささみ肉 | × | ○ | ○ | ○ | ||
鮭(さけ) | × | ○ | ○ | ○ | ||
カツオ | × | △ | ○ | ○ | ||
マグロ | × | △ | ○ | ○ | ||
ぶり | × | △ | ○ | ○ | ||
レバー | × | △ | ○ | ○ | ||
サバ | × | × | ○ | ○ | ||
アジ | × | × | ○ | ○ | ||
豚肉 | × | × | △ | ○ | ||
牛肉 | × | × | △ | ○ | ||
エビ | × | × | △ | ○ | 注意 | |
カニ | × | × | △ | ○ | 注意 | |
はんぺん | × | × | × | ○ | ||
アサリ | × | × | × | ○ | ||
ホタテ | × | × | × | ○ | ||
牡蠣(カキ) | × | × | ○ | ○ | ||
ハム | × | × | × | ○ | ||
ウインナー | × | × | × | ○ | ||
ちくわ | × | × | × | △ | ||
かまぼこ | × | × | × | △ | ||
イカ | × | × | × | × | 注意 | |
タコ | × | × | × | × | ||
青のり | × | ○ | ○ | ○ | ||
ワカメ | × | △ | ○ | ○ | ||
ゴマ | × | △ | ○ | ○ | ||
焼きのり | × | △ | ○ | ○ | ||
ゼラチン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
バター | × | △ | ○ | ○ | ||
マーガリン | × | △ | ○ | ○ | ||
砂糖 | × | △ | ○ | ○ | ||
サラダ油 | × | △ | ○ | ○ | ||
ひじき | × | × | ○ | ○ | ||
メカブ | × | × | ○ | ○ | ||
寒天 | × | × | ○ | ○ | ||
塩 | × | × | ○ | ○ | ||
醤油 | × | × | ○ | ○ | ||
味噌 | × | × | ○ | ○ | ||
ケチャップ | × | × | × | ○ | ||
マヨネーズ | × | × | △ | ○ | 注意 | |
料理酒 | × | × | △ | △ | ||
みりん | × | × | △ | △ | ||
酢 | × | × | △ | △ | ||
カレー粉 | × | × | × | △ | ||
ダシ(化学調味料) | × | × | × | △ | ||
コンソメ | × | × | × | △ | ||
はちみつ | × | × | × | ○ | ||
コーヒー | × | × | × | × | ||
紅茶 | × | × | × | × | ||
緑茶 | × | × | × | × | ||
硬水 | × | × | × | × | ||
軟水 | ○ | ○ | ○ | ○ |
アレルギーで気を付けるべきこと
アレルギーは、食べ物が原因で蕁麻疹(じんましん)や嘔吐、下痢などの症状が現れます。植物アレルギーがを起こす食べ物のことを食物アレルゲンと言います。
この食物アレルゲンの摂取には気を付けるべきですが、心配しすぎるあまり自己判断でこの食物アレルゲンとなりうる食材を与えないママもいます。
これは栄養バランスも悪くなりますし、発育・発達に影響することもありますので避けた方が良いでしょう。
重要なのは、初めての食材は1種類・1さじずつ与え、アレルギーの反応がないか確認することです。もしアレルギー症状が出てきたら、すぐに小児科に行きましょう。
アレルギーに注意すべき食べ物
- 卵
- 乳
- 小麦
- エビ
- カニ
- 落花生
- そば
- あわび
- イカ
- イクラ
- オレンジ
- キウイ
- 牛肉
- クルミ
- 鮭
- さば
- 大豆
- 鶏肉
- バナナ
- 豚肉
- 松茸
- 桃
- 山芋
- りんご
- ゼラチン
- ごま
- カシューナッツ
離乳食が始まると、赤ちゃんに何をあげて良いか悩みますよね。特に、食べさせていない食材は、きちんと確認しておく必要があります。
そこで今...