高校の授業料が無償化されているという話を聞いたことはありますでしょうか?聞いたことはあっても、制度そのものに対して深く理解されている方は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、この制度の詳細について解説したいと思います。
公立だけでなく私立も対象だが、所得制限あり
2010年からスタートした高校授業料無償化は、「高校の授業料に充てるための就学支援金を支給することにより、高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の実質的な機会均等に寄与することを目的」としています。
2014年4月に一部内容が改正されました。この制度の概要は以下の通りです。
・私立高校でも同額が就学支援金として補助され(月額9,900円)、残りの額が各世帯負担となる
・公立の定時制高校は月額2,700円、 通信制高校は月額520円、私立の定時制・通信制高校は月額9,900円補助される
・所得制限があり、「市町村民税所得割額」が30万4,200円(年収910万円程度)未満の世帯 に支給 ※世帯ですので、夫婦共働きの場合などは夫婦の年収を合算した額で計算されます
就学支援金の受給手続きは個人で行わなくてもよい
入学した高校や各学校から申請書は配布されますので、個人で行う手続きはありません。申請書と課税証明書等の所得を証明する書類を提出することで、受給手続きができます。
高校授業料が無料になる制度は各世帯へ振り込まれるのではなく、学校が生徒本人に代わって受け取り授業料にあてることになります。
私立には地方自治体によってさらに補助金がある
私立学校の学費は高額ではありますが、地方自治体によってはさらに助成金を受けることができます。
・私立高等学校等授業料軽減助成金事業(東京都)
年収目安約760万円未満の世帯に対し、国の「就学支援金」と合わせて、44万2,000円(都内私立高校平均授業料相当)まで助成
・高等学校等就学支援金(神奈川県)
年収目安750万円未満の世帯に対し、国の「就学支援金」と合わせて、以下の費用を助成
・入学金10万円相当
・授業料を世帯年収に応じて補助
生活保護世帯 年間135,000円
250万円未満程度 年間135,000円
250万円から350万円未満程度 年間158,400円
350万円から590万円未満程度 年間121,800円
590万円から750万円未満程度 年間74,400円
※その他地方自治体も制度はありますので、「私立 補助金 自分の住んでいる都道府県名」でgoogleなどで調べると、該当の項目が見つかります。
不明点は通っている学校もしくは各都道府県に相談を
基本的には非常にシンプルな制度です。わからない点や疑問等がある場合は、各都道府県によっても事情が異なるため、通っている学校もしくは各都道府県に聞いてみましょう。