妊活で気を付けるべき服装は?(女性編)

妊活中の方には、妊娠しやすくするためなら何でもやっておきたい、と思う方も多いでしょう。ただし、そのときになかなか服装まで気が回らないと思います。

そこで今回は、妊活するにあたって気を付けるべき服装を今回はご紹介します。

※男性の服装については以下の記事をご覧ください

妊活するにあたってはどうしても女性にスポットが当たりがちですが、不妊の原因の半分はパートナーである男性であると言われており、男性もご自身の身...

Sponsored
PC

気を付けるべきは体の冷えと血行不良

冷えは万病の元といわれますが、体が冷えることにより子宮の機能が下がり、妊娠しにくい体につながります。

また、下半身を締めつける服装や下着は血行不良をまねき、卵巣や子宮の健康をそこねてしまうこともあります。

冷え性は寒い冬だけでなく、夏の時期でも対策が必要になります。

冷えの対策をしっかり

夏は、体を冷やすようノースリーブなどの服装は避け、カーディガンなどの上に羽織る服を常備しましょう。

冬は体の末端を守るために靴下や手袋、マフラーなど防寒をしっかりします。

下着はある程度ゆったりとしたものを着用するようにしましょう。下着の素材はシルクが最もおすすめです。

それ以外には綿や、吸湿性や保温性にすぐれた化学繊維を使ったものでもよいでしょう。

具体的におすすめされる服装は以下の通りです。

・冷え防止のソックス
・スパッツ
・シルクのゆったりとした下着
・マフラー
・肩を覆うカーディガン
・チノパンなどゆとりのあるパンツやロングスカート
・足を覆い、歩きやすい靴(スニーカーなど)

妊活中は体の冷えや締め付けに気を付ける

基本的には体を冷やしたり締め付けがきつい服装は好ましくありません。おすすめとは逆の服装を避ければよいでしょう。

具体的には以下のような服装はおすすめできません。

・タンクトップなどのノースリーブの服
・素足にサンダル
・締め付けのきついストッキング
・スリムジーンズなど下半身を締め付け圧迫するようなパンツ
・きついガードル(下半身の締め付け)

ストレスのない生活を送ろう

今回は以上のようにおすすめの服装をご紹介しましたが、自分の好きな服装をしたいと思われることもあると思います。

あまり過剰に気にしすぎてもストレスになってしまいますので、妥協できるところは妥協し、こだわるところはこだわり、今回の記事を参考にしながら自分自身の妊活スタイルを見つけていってくださいね。

Sponsored
PC
Sponsored
PC