子供が習字を習うメリットは?費用は?

パパ・ママが子供のころには定番の習い事だった習字はまだまだ根強い人気です。字がきれいに書けるようになるだけでなく、集中力がついたり、礼儀作法が身に付くこともメリットとして上げられます。

そこで今回は、習字を習うことのメリットや費用などをご紹介します。

Sponsored
PC

習字のメリットで代表的なものは以下の3つ

習字を習うことは、いくつもメリットがあります。代表的なものとしては、以下のようなメリットがあります。

きれいな字が書けるようになる

最近はスマホやタブレット、パソコンなどIT機器で文字を打つことが多くなってきていますが、文字を書く機会はたくさんあります。履歴書、黒板やホワイトボードへの板書、ノートを取るときなど、きれいな字は、その書き手の印象を良くします。習字はもちろん反復して綺麗な字を書く練習をしますので、綺麗な字がどんどん書けるようになります。

集中力がつく

習字では、手本を見ながらきれいな字の書き方を何度も何度も練習していきます。気を抜くと、字の形が崩れてしまうため、集中して臨む必要があります。このような繰り返しから、自然と集中力がついていきます。

礼儀作法が身につく

習字をしている間は、姿勢を正す必要があります。背筋を伸ばし、正しく筆を持ち、字を書いていく必要があります。これを継続していくうちに、背筋がぴんと伸び、正しい姿勢になることができます。また、習字教室では伝統的な礼儀を重んじながら習字を教えて生きますので、礼儀作法も併せて身につけることが出来ます。

月謝は月2,000円~4,000円、初期費用もそこまで大きくない

習字の月謝としては、2,000~4,000円程度と手ごろな価格のところが多いです。それに加えて教材や半紙などを購入することもありますが、高くても1,000円程度で済みます。他の習い事と比較してもお手軽に始められる習い事の一つと言えます。

また、初期費用としても習字道具のみで、5,000円程度あれば購入が可能です。

きれいな字は一生もの

字は一生付いて回るものです。習字はお手ごろな価格で始められるところが魅力ですので、習い事の選択肢の一つとしてぜひ検討してみてください。

世の中には本当に多くの習い事がありますが、子供にとって良い習い事はどのようなものがあるでしょうか?当然のことながら本人がやりたいものをやらせ...
Sponsored
PC
Sponsored
PC