スイミングスクールで習う内容は?習うメリットや費用、良いスクールを選ぶポイントは?

習い事の中でも人気の水泳。子供の習い事ランキングでも常に上位にランクインしています。体を鍛えるためだけと思われがちですが、最近の研究では脳にも良い効果をもたらすということが分かっています。

今回は、スイミングスクールで習う内容や習うことのメリット、費用や良いスクールを選ぶポイントについて解説したいと思います。

Sponsored
PC

最初は水に慣れることから始まり、徐々に泳ぎを練習していく

スイミングスクールではレベルに応じてクラス分けが行われ、上達すると次のクラスにあがる、というのが一般的です。クラス分けはそのスイミングスクールによってさまざまですが、基本的には以下のステップがあります。

1.水に慣れる

まずは水に慣れるところから。水に入ることに恐怖心を抱いている子供もいるため、恐怖心を取り除き、ゆっくりと楽しみながら水に入ることに慣れていきます。

2.顔つけやバタ足の練習で泳ぐための準備

水に慣れしてきたら、徐々に泳ぐための準備として水に顔をつける練習や、バタ足で少しだけ進んでみる、といった練習をします。ここではまだ本格的に泳ぐ練習はせず、水の中にあるボールを取るなどの遊び的な要素も取り入れているスクールが多いです。

3.泳ぎ方を学ぶ

泳ぐための準備が整ったら、いよいよ泳ぎ方を学んでいきます。泳ぎ方を学ぶ順番としては、クロールから始まり、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの順がオーソドックスです。

水泳のメリットはたくさんある

水泳を習いにスイミングスクールに通うことは、メリットがいっぱいあります。代表的なものとして、以下のようなものが挙げられます。

1.体力がつく

水の中で身体全体を使って運動をするため、体力が求められます。また、水の中であるため呼吸も制限されるため、心肺機能も同時に鍛えることが出来ます。習い始めはぐったりと疲れてしまうかもしれませんが、次第に基礎体力がついてくるのが分かると思います。

2.全身の筋肉が鍛えられる

水泳は全身運動で、バランスよく筋肉を鍛えることができます。また、運動量も多く求められますので、身体の脂肪を燃焼させます。最近の子供は食生活の影響から肥満になりがちですので、そういった肥満防止に効果があることは、親としても安心になる要素のひとつといえるでしょう。

3.風邪を引きにくくなる

水の中で運動するため、皮膚が鍛えられ、体温調節機能も上がります。また、上述したように基礎体力も向上しますので、結果として風邪を引きにくい体になります。ずっと風邪を引きがちだった子供が、水泳を習い始めてから風邪をほとんど引かなくなった、という声も良く聞かれます。

4.脳が発達する

最新の脳科学によると、水泳は頭の発達にもいい効果をもたらすということが分かってきています。水泳の姿勢は小脳でコントロールされ、また全身の筋肉の緊張状態を微妙に変えていく必要があり、そのため小脳だけでなく、大脳皮質全体を刺激します。

また、スイミングは脳の発達の改善を助け、腕と足の蹴り合わせなどの複合的な動きによって脳の複数の領域を活発化させます。

さらに、脳は熱を持ちやすいため他の運動ではオーバーヒートしてしまうところを、水泳では水が熱を冷ましてくれるため、長時間続けられ、脳に負担もかかりづらいと言うメリットもあります。

東大生に子供のころにやっていた習い事について調査したところ、なんと60%がスイミングスクールに通っていた、という結果が出ています。

スイミングはまた、ストレスを軽減し、脳の気分を高めている化学物質を増加させ、脳への血流を増加させてくれます。

5.怪我をしにくい

他のスポーツの習い事と違い、水泳は水の中で行う運動であるため、怪我になるリスクが低いことが特長です。そのため、親としても安心してスイミングスクールに送り出すことが出来ます。

月謝は幅広いが、6000円程度が相場

月謝としては、3000~3万円と幅広いですが、一般的には6000円程度が相場です。他のスポーツや習い事は費用がかかるものが多いため、手軽に始めやすい習い事といえるでしょう。初期費用としてもスクールによって入会費はありますが安価であり、必要な道具も水着と水泳帽だけということも負担の低さに繋がっています。

スクール選びのポイントは、指導方針・施設・家からの距離

スクール選びには、以下のようなポイントを考えて選ぶと良いでしょう。

1.指導方針が合っているか

子供のスイミングスクールは、基本的に水に慣れて、楽しく泳ぐことが目的です。しかし、スクールによっては競技としての水泳、つまり水泳競技で勝つことを目的としているスクールもあります。もしそういったスクールに入った場合、楽しむということは主眼に置かれていないため、スパルタに鍛えられる可能性が高いです。競泳選手を目指す、といった目標があるのであればまた別ですが、子供のやりたいことに合わないと、水泳が嫌いになるだけの結果を生む可能性もあります。

2.施設は十分に整っているか

スイミングスクールによっては非常に古く、衛生環境が懸念されるようなところもあります。ほとんどのスクールでは見学することは可能ですし、また体験教室を行っているところもあります。ぜひ入会する前に一度ご自身の目で見てみることをおすすめします。

3.家から通いやすいか

継続してスクールに通うためには、距離は大事なポイントです。また、多少遠くてもバスによる送迎を行っているスクールも多くあります。家から通うのにどの程度時間がかかるのか、きちんと把握しておきましょう。

子供の意思も大切に

体にも頭にもよい、良いとこ尽くめのスイミングスクール、ぜひ習い事を選ぶ際に選択肢に入れてみてください。ただし、習い事を選ぶ際には、その子のやりたいことも考慮に入れて選択してくださいね。

世の中には本当に多くの習い事がありますが、子供にとって良い習い事はどのようなものがあるでしょうか?当然のことながら本人がやりたいものをやらせ...
Sponsored
PC
Sponsored
PC