海外でも通用する、日本語でも違和感のない名前10選(女の子編)

国際的に通用するような名前を付けたい、一方で日本でもなじむような、キラキラネームではない名前にしたいと思うパパママが増えています。

そこで今回は、海外でも通用し、かつ日本語でも違和感のない女の子の名前を紹介します。

※男の子の名前は以下の記事をご覧ください

グローバル化が進み、お子さんに世界で活躍してほしいという想いから海外でも通用する名前を付けたいというパパママが増えているようです。 一...

Sponsored
PC

1.Anne(アン)

杏など。響きがきれいで、海外でも呼びやすく人気です。

この名前はフランス語や英語で「恵み」を意味しています。聖母マリアの母親の名前とされており、フランス語で「Anne」、英語では「Ann」と綴ることもあります。

2.Anna(アンナ)

杏奈、安和など。これもAnne(アン)同様、海外でも通じやすい名前ですね。

この名前は最初にご紹介した「Anne(アン)」と同じ起源を持っており、ヘブライ語で「恵み」を意味しています。

3.Erika(エリカ)

恵梨香、江梨香など。キュートなイメージが強い名前です。

男性の名前である「Eric(エリック)」の女性形とされ、「気品の高い」「力強い」「支配者」といった意味があるようです。

4.Emma(エマ)

恵麻、絵麻など。エマワトソンさんなどに代表されるよう、欧米でも人気の高い名前です。

5.Emily(エミリ)

絵美里、英美里など。海外では昔から人気の名前で、非常に呼びやすい名前です。

6.Lisa(リサ)

理沙、里紗、利沙など。日本でも海外でも人気の名前ですね。

7.Naomi(ナオミ)

直美、尚美、奈緒美など。ナオミキャンベルさんに代表される、海外でも人気の名前。

8.Sarah(サラ)

沙羅、沙良、紗良など。スキーの高梨沙羅選手が有名ですが、そのライバルに同じ名前のSarah選手がいて「2人のサラ」がしのぎを削っていたことでも有名です。

9.Hanna(ハナ/ハンナ)

花、華など。日本では昔から人気のあるハナという名前ですが、海外ではハンナとも呼ばれます。海外では恩恵や恵といった意味がある、とても良い名前です。

10.Meg(メグ)

愛、芽久など。メグは花の「マーガレット」が揺らいで、ギリシャ語では「真珠」という意味もある、とても美しい由来の名前です。

メグミ(恵、恵美など)と名付けて、Meg(メグ)と呼んでもらうというのもよいですね。

妊娠も中期から後期に差し掛かってくると、徐々に出産に向けて名前を付けることを考え出すパパママも多いと思います。最初からこの名前を付けたい!と...
アメリカの社会保障庁(SSA)では、毎年アメリカ国内で生まれた男女の赤ちゃんの名前ランキングを発表しています。 アメリカで人気の男の子...
Sponsored
PC
Sponsored
PC